イベント・セミナー
第2回 @IT製品比較セミナー ~違いのわかる人のための主要フラッシュストレージ徹底解剖~
東京都
フラッシュストレージ選定のポイントをご案内します。
平素は格別のご高配を賜り誠にありがとうございます。
この度、アイティメディア株式会社とともに「第2回 @IT製品比較セミナー ~違いのわかる人のための主要フラッシュストレージ徹底解剖~」を開催する運びとなりました。
CPU能力が高まり、メモリも大容量が搭載できるようになった今、ストレージI/O性能がボトルネックとなるケースが増えています。その解決策として注目されているフラッシュストレージは、ビッグデータや大量トランザクションの処理、UX重視、デスクトップ仮想化などのトレンドにも後押しされ、本格的な普及期に突入しています。
しかし、ひとくちにフラッシュストレージと言っても、性能、コスト、管理性、得意な適用領域など、それぞれ特長があります。
本セミナーでは、基調講演としてヤフー様にご登壇いただき、実際の評価・検証の情報を踏まえ、フラッシュストレージ導入検討プロセスから、適用領域、導入後の効果などをお話いただきます。弊社からはフラッシュストレージ選定や活用のポイントをご説明いたします。
ご多忙の折とは存じますが、皆様のお申し込みを心よりお待ち申し上げます。
開催概要
- 開催日時
- 2016年9月14日(水)13:30~17:00(受付/展示12:30~)
- 申込期間
- 会場
-
東京都 中央区日本橋1-3-13 東京建物日本橋ビル3階
● 東京メトロ「日本橋駅」駅 B9出口 直結
● 東京メトロ「三越前駅」駅 B5出口 徒歩3分
● JR「東京」駅 徒歩5分 - 定員
- 対象者
- 主催
- アイティメディア株式会社
- 共催
- 伊藤忠テクノソリューションズ株式会社
- 協賛
- EMCジャパン株式会社
日本アイ・ビー・エム株式会社
日本ヒューレット・パッカード株式会社
Nimble Storage Japan合同会社
ネットアップ株式会社
株式会社日立製作所
ピュア・ストレージ・ジャパン株式会社 - 協力
- 後援
- 費用
- 無料(事前登録制)
詳細内容
12:30~13:30 受付/展示ブース訪問キャンペーン
13:30~13:35 開会挨拶
@IT編集長
内野 宏信 氏
13:35~14:25 基調講演: ヤフーを支えるフラッシュストレージ
多様なサービスを運営する「Yahoo! JAPAN」、各サービスで必要となるシステム要件も多様です。
要件に対してスピーディに高品質なサービスを提供するため、インフラ部門では日々、サーバーやストレージ装置などの各種機器を評価・検証しています。
基調講演では、そんなヤフー社インフラエンジニアの方にご登壇いただき、実際の評価・検証の情報を踏まえ、フラッシュストレージ導入検討プロセスから、
適用領域、導入後の効果などお話いただくとともに、激動のインフラをどう安定的に稼働させているのか、裏側をご紹介いただきます。
データ&サイエンスソリューション統括本部
開発3部 DBMS技術
宇佐美 茂正 氏
14:25~15:10 多様化するフラッシュストレージ その背景と選定のコツ
時代はまさに「フラッシュ・ファースト」。フラッシュストレージはもはやごく一部のデータベースや、大規模仮想デスクトップ環境だけに必要なものではありません。
本セッションでは単に性能だけではなく、アーキテクチャや機能の観点も含め、ユーザの皆様がどこにポイントを置くべきか、マルチベンダーSIerとしての視点を共有致します。
製品・保守事業推進本部
ITインフラ技術推進第1部 主任
福井 康平
15:10~15:25 休憩
15:25~16:00 ライトニングトーク: 公開インタビュー直前プレゼンタイム 登壇ベンダー7社の「ウチの強みはコレ!」
システムズエンジニアリング本部
パートナーSE部 プリンシパルSE
三保 尚澄 氏
日本アイ・ビー・エム株式会社
IBMシステムズ・ハードウェア事業本部
ストレージ・システム事業部 理事・事業部長
波多野 敦 氏
日本ヒューレット・パッカード株式会社
ストレージ事業統括本部
ストレージエバンジェリスト
高野 勝 氏
Nimble Storage Japan合同会社
セールスエンジニア ディレクター
川端 真 氏
ネットアップ株式会社
システム技術本部 パートナーSE部
テクニカルパートナーマネージャー
近藤 信一 氏
株式会社日立製作所
ITプロダクツ事業統括本部 販売推進本部
パートナービジネス部 技師
藤井 洋和 氏
ピュア・ストレージ・ジャパン株式会社
シニアシステムズエンジニア
南里 修一 氏
16:00~17:00 公開インタビュー: 『ここでしか聞けないフラッシュストレージ、「本当の」選択基準』
ビジネス展開のスピードが差別化の一大要件となっている今、大量データを高速にさばく基盤として、多くの企業でフラッシュストレージの導入が進んでいます。
しかし一口にフラッシュといっても、各製品の特徴はさまざま。そして企業の目的も各社各様である以上、あらゆる視点で各製品の特長を吟味、比較する必要があります。
カタログスペックを並べてみても、「本当のところ」はまず分からないもの。では具体的に、各製品はどのような特徴を持ち、何が得意で、何に向いていないのでしょうか?
本セッションでは、実検証を通じて複数製品の特性を知り抜くCTC Flash Storage LAB担当者と@IT編集部が公開取材。7ベンダーのスピーカーを前にして、
スペックだけでは分からない各製品の“実像”を明らかにします。
@IT編集長
内野 宏信 氏
伊藤忠テクノソリューションズ株式会社
製品・保守事業推進本部
ITインフラ技術推進第1部 課長
小野 友和
※ 申込多数の場合、対象の方を優先させていただく場合がございます。あらかじめご了承ください。
本イベント・セミナーへのお申し込み
「申込」をクリックすると@ITセミナーWebサイトに移動します。
お問い合わせ
伊藤忠テクノソリューションズ株式会社 プロダクトビジネス企画推進部 mrc-info@ctc-g.co.jp