イベント・セミナー
セルフサービスBIの、導入・運用・戦略的活用における勘所セミナー
東京都
「成功するビジネス・インテリジェンス(BI)導入の勘所」についてご紹介。
平素は格別のご高配を賜り誠にありがとうございます。
この度、弊社はSAS Institute Japan主催の標記セミナーに共催する運びとなりました。
企業を取り巻く環境の急激な変動に伴い、この厳しい情勢を乗り切っていくために、今や情報活用やデータ分析は必須の要件になってきています。その手段として、従来からビジネス・インテリジェンス(BI)ツールが多くの企業で導入されてきました。そして近年では、多様化するビジネス要件により迅速に対応するために、ビジネス部門主導でセルフサービス型BIツールの導入が加速化してきています。これに伴い、データガバナンスやセキュリティ面など、新たな課題も顕在化してきているのが実態です。
本セミナーでは、こうした状況の中でIT部門が認識すべきBI市場のトレンドや、ガバナンスの効いた環境下で活用可能な最先端のセルフサービスBIについて、さらにはBIの導入や運用のポイントなどについて、アナリスト、SIer、ベンダーの各専門家が、自身の立場から見た、「成功するBI導入の勘所」についてご紹介します。
ご多忙の折とは存じますが、皆様のお申し込みを心よりお待ち申し上げます。
開催概要
- 開催日時
- 2016年6月8日(水)13:30~17:00 (受付開始 13:00~)
- 申込期間
- 会場
-
SAS Institute Japan株式会社 本社(港区六本木)
東京都 港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー11F
・東京メトロ 日比谷線「六本木駅」1C出口より徒歩5分
・都営地下鉄 大江戸線「六本木駅」3出口より徒歩9分
・都営地下鉄 大江戸線「麻布十番駅」7出口より徒歩10分 - 定員
- 60名
- 対象者
- ユーザー企業および情報システム子会社のIT部門、経営企画・事業企画部門
- 主催
- SAS Institute Japan株式会社
- 共催
- 伊藤忠テクノソリューションズ株式会社
- 協賛
- 協力
- 後援
- 費用
- 無料(事前登録制)
詳細内容
1. デジタルイノベーションの基礎体力としてのBI活用
デジタルイノベーションの重要性が叫けばれ、ビッグデータ、IoT、AIなどがの新たなテクノロジーが注目されています。しかし、単に新たなテクノロジーを導入するだけでは、デジタルイノベーションを生み出すことはできません。そのためにはデータ分析に対する基礎体力を高め、これまで以上にデータをビジネスに活用する必要があります。本講演ではデジタルイノベーションのために必要となる次世代BIツールに求められる要件とそれを利用するためのキー・ポイントをご説明します。
2. セルフサービス@業務部門 × ガバナンス@IT部門 が融合した「マネージド・セルフサービスBI」 のご紹介
近年、セルフサービス型BIの登場により、ビジネスユーザー自身によるデータ分析や情報活用が可能になってきています。データの準備から最終的なレポーティングに至るプロセスをセルフサービス化することで、IT部門依存型から脱却し、都度のユーザー要求に対応する工数を削減できるのです。しかし、セルフサービスBI利用が拡大することで、データガバナンス面での課題が出てきています。
今、IT部門が検討すべきBIは、データガバナンスやエンタープライズセキュリティが整った環境下でセルフサービス型BIを展開できるSASだけが提供可能なBI環境なのです。
本セッションでは、ガバナンスの効いた環境下でビジネスユーザー自身で使いこなせるSASのセルフサービスBIを他社BIツールとの決定的な相違点を含め、デモや事例を交えてご紹介します。
3. 成功するセルフサービスBI導入のコツ
社内の誰もがあらゆるデータを容易に分析できるとして、セルフサービスBIの導入を検討する企業が増えています。
一方で、データの品質や提供形態、性能などさまざまな課題によって、セルフサービスBIの充分な導入メリットを得られない、というケースも見受けられます。
本セッションでは、ビジネスユーザーがそのメリットを最大限教授するためのBI導入におけるコツについて、ポイントをご紹介します。
本イベント・セミナーへのお申し込み
「申込」をクリックするとSASのイベント・セミナー情報サイトに移動します。
お問い合わせ
伊藤忠テクノソリューションズ株式会社 プロダクトビジネス企画推進部 mrc-info@ctc-g.co.jp