イベント・セミナー
ソフトウェアの力でDXを推進する為の3つのポイント「デザイン思考」、「アジャイル開発」、「自動化」について、各方面のリーディングカンパニーから最新の取り組みをお伝えします。
新たなビジネスを支えるソフトウェア開発力 ー デザイン力と自動化、継続性でどう支えるか
本セミナーでは、ソフトウェアの力でDXを推進する為の3つのポイント「デザイン思考」、「アジャイル開発」、「自動化」について、各方面のリーディングカンパニーから最新の取り組みをお伝えします。
DXのリーディングカンパニーより最新の取り組みをお伝えします。
平素は格別のご高配を賜り誠にありがとうございます。
伊藤忠テクノソリューションズ株式会社 Buildサービス推進チーム イベント・セミナー事務局です。
デジタルテクノロジーの進化に伴い、ビジネスを支える様々なソフトウェアが登場しています。「DX(デジタルトランスフォーメーション)」が社会に大きな変化をもたらすと注目されるなか、その実現にはソフトウェアの更なる活用が不可欠です。
本セミナーでは、ソフトウェアの力でDXを推進する為の3つのポイント「デザイン思考」、「アジャイル開発」、「自動化」について、各方面のリーディングカンパニーから最新の取り組みをお伝えします。
ご多忙の折とは存じますが、皆様のお申し込みを心よりお待ち申し上げます。
開催概要
- 開催日時
- 2021年3月19日(金)12:00 ~ 13:45
- 申込期間
- 2021年3月18日まで
- 会場
- 定員
- 対象者
- 主催
- CircleCI合同会社
- 共催
- 株式会社グッドパッチ、伊藤忠テクノソリューションズ株式会社
- 協賛
- 協力
- 後援
- 費用
- 無料(事前登録制)
詳細内容
12:00~ オープニング
12:05~ 不確実なDXを解き明かす鍵「デザインの力」
DXを推進する様々なプロジェクトや部門において、UI/UXだけでなく様々なデザインの力を取り入れる方法を多くの企業が模索しております。これまで多くのデジタルプロダクトの支援を通じて見えてきた、DXにおけるデザインが欠かせない領域や役割、効果的なデザインの応用法をお伝えします。
株式会社グッドパッチ UXデザイナー 西村 洋
株式会社グッドパッチ デザインストラテジスト 伊澤 和宏
12:35~ デジタル時代のトランスフォメーション ~ 継続的な変革に求められる取り組みとは ~
COVID-19の影響もあり、多くの企業でDX推進が活況です。DXとはITのキーワードではなく経営のキーワードとして認知され、様々な取組みが進んでいます。 本セッションでは、多くのお客様の取り組み状況を直接関与して支援している立場だから見えてきた、各社の理想と現実のGAPや、DX推進の現場の苦労についてお伝えします。
伊藤忠テクノソリューションズ株式会社
Buildサービス推進チーム長
神原 宏行
13:05~ ソフトウエアファーストな時代における開発の変化~これまでのソフトウエア開発に「継続性」を取り入れる~
DXの掛け声のもとに、ビジネスサイドではワークショップからプロトタイプ(MVP:実用最小限の商品)を作り、技術サイドでは新技術のPoC(概念検証)をしてみても、そこがゴールで終わっていては、新ビジネスに結びつきません。本セッションでは新たな取り組みが特定の担当者に依存してしまう(人につく)のではなく、チームで継続的に前進する(組織につく)上で重要な2要素、コミュニケーションと自動化のうち、自動化による継続に焦点を当て、デモを交えてご紹介します。
CircleCI合同会社
Developer Adovocate
舟木 将彦
13:35~ 質疑応答
本イベント・セミナーへのお申し込み
「申込」をクリックするとウェビナー公式サイトに移動します。
お問い合わせ
伊藤忠テクノソリューションズ株式会社 Buildサービス推進チーム セミナー担当 build-bizsupport@ctc-g.co.jp 03-6417-5825