イベント・セミナー
コンテナ基盤で実現する シンプルなITプラットフォームとは
【Webセミナー】クラウドネイティブを取り入れたマルチクラウドの作り方
サービス提供を高速化するCTCのコンテナ・ソリューション
デジタル・トランスフォーメションのニーズが増加している昨今、俊敏性、耐障害性、柔軟性をかね揃えたMission Critical kubernetes+コンテナ技術を採用することはDXを実現する1つの方法です。
本Webinarでは、コンテナ技術の必要性、コンテナ技術の実現に最適なOpenShift、マルチクラウド環境でOpenShiftを実現するためのITインフラのご紹介とともに、これらコンテナ技術を安心してご利用いただけるCTCのコンテナ・ソリューション「C-Native」をご説明致します。
ご多忙の折とは存じますが、皆様のお申し込みを心よりお待ち申し上げます。
開催概要
- 開催日時
- 2020年9月29日(火)13:30 - 15:00
- 申込期間
- 会場
- 定員
- 対象者
- 主催
- 伊藤忠テクノソリューションズ株式会社
- 共催
- 日本ヒューレット・パッカード株式会社、レッドハット株式会社
- 協賛
- 協力
- 後援
- 費用
- 無料(事前登録制)
詳細内容
13:30 - 13:40 コンテナ技術の必要性とCTCにおけるコンテナ利用のメリット
今、なぜコンテナが必要か? CTCが選択するコンテナとは?メリットとは?についてご説明いたします。
13:40 - 14:05 全部入りで行きましょう!~ OpenShift / Red Hat の価値 ~
コンテナを稼働させるプラットフォームは現在では沢山存在します。 その中で、Kubernetesのディストリビューションとして選ばれ続けるOpenShift。 本セッションでは何故OpenShiftが選ばれるのか、その理由と価値についてご説明します。
14:05 - 14:30 マルチクラウドと完全自動化に向けたHPEのアプローチ
マルチクラウドやコンテナといった手段に取り組むポイントの一つとして、「広い範囲での自動化と標準化」があります。 新技術導入による既存システムとのギャップ、分断されてしまったアプリとインフラ、システム毎に異なる管理手法、 止まらない属人化複雑になりがちな次世代ITインフラの課題と、それをシンプルにするための「コンテナReady」なHPEソリューションをご紹介します。
14:30 - 14:55 C-Nativeを活用した、シンプルなマルチクラウド環境の実現方法について
グローバルマーケットのトレンドにおいても企業様は、それぞれの課題に応じて適切なクラウドの使い分けを始めております。 クラウドネイティブにフォーカスしたCTCの新ブランド「C-Native」を活用して、 一貫性を保ちつつ最適化されたマルチクラウド環境を実現するためのソリューション・サービスをご紹介致します。
14:55 - 15:00 Q&A
本イベント・セミナーへのお申し込み
「申込」をクリックするとセミナー申込みサイトに移動します。
お問い合わせ
伊藤忠テクノソリューションズ株式会社 プロダクトビジネス推進部 セミナー事務局 mrc-mvr@ctc-g.co.jp