イベント・セミナー
【Webセミナー】3つのリスクに対応する効果的な情報システム構築とは?
新型コロナウイルス、自然災害、サイバー攻撃に対して、情報システム部門はどう戦い抜いていくのか

平素は格別のご高配を賜り誠にありがとうございます。
「取り扱うデータ量が増え続け、システム構築・運用の作業負荷がますます大きくなっている」
「適切なデータ保護、事業継続計画に必要な方法を模索している」
「人手不足やスキル不足、業務の属人性といった要因によって課題解決が一向に進まない」
情報システム部門のお客様からは、こんなお悩みをお伺いします。
社会や従業員の安全確保、事業継続を支えるシステムの利活用はますます重要なものとなっています。特に情報システム部門は、新型コロナウイルス感染症、自然災害、サイバー攻撃など、企業活動に対する様々なリスクに対応していくことが求められています。では、どのようにこれらの課題に対して向き合い、システム面で企業活動を支えていけばよいのでしょうか?
そんな課題を解決するのが、日立製作所とシスコシステムズとのパートナーシップにより、Hitachi Virtual Storage PlatformとCisco Unified Computing Systemで実現する統合プラットフォーム「Cisco and Hitachi Adaptive Solutions」です。これらに最適なデータ保護ソリューションとして、ベリタステクノロジーズのNetBackup Applianceを加えた組み合わせをご紹介します。
Cisco and Hitachi Adaptive Solutionsでは、日立製作所とシスコシステムズ両社の製品が事前に検証済みの状態で提供されるため、従来のような製品を組み合わせる際の調査や検証作業の工程を省略できます。試算上では、システム構築の工数はおよそ7分の1程度、コストは2割程度を削減することが可能です。特にデスクトップ仮想化(VDI)活用や仮想化統合基盤の用途では、性能や信頼性の面からも大きな導入効果が期待できます。
本セミナーでは、情報システム部門の責任者や現場担当者が抱えているいくつかのお困りごとに対して、システムをシンプル化して運用管理業務を効率化、事業継続計画を具現化するための具体的な課題解決方法や施策を、いくつかのユースケースを織り交ぜながらわかりやすく紹介します。
ご多忙の折とは存じますが、皆様のお申し込みを心よりお待ち申し上げます。
開催概要
- 開催日時
- 2020年7月16日(木)15:00 ~ 16:30 (受付開始 14:50)
- 申込期間
- 会場
- 定員
- 先着100名
- 対象者
- アフターコロナに対応した新システムの立ち上げを行いたい方、事業継続・自然災害対策を検討している方、サイバーセキュリティ対策を行い重要なデータを保護したい方
- 主催
- 伊藤忠テクノソリューションズ株式会社
- 共催
- 株式会社 日立製作所、シスコシステムズ合同会社、ベリタステクノロジーズ合同会社
- 協賛
- 協力
- 後援
- 費用
- 無料(事前登録制)
詳細内容
14:50~15:00 受付
15:00~15:20 セッション1
ニューノーマル時代、情報システム部門の呪縛を少しでも和らげるために
伊藤忠テクノソリューションズ株式会社
マーケティング企画部 部長代行
鈴木 智
15:20~16:00 セッション2
事業継続を支えるシステム構築・運用に向けて
株式会社 日立製作所
ストレージビジネス推進部 主任技師
情野 雄太郎
シスコシステムズ合同会社
ソリューション開発マネージャ
小桧山 淳一
16:00~16:15 セッション3
ランサムウェア対策・BCP・短期導入に最適!! NetBackup Appliance のご紹介
ベリタステクノロジーズ合同会社
シニアソリューションSE
木島 亮
16:15~16:30 セッション4
情報システムを支えるDXテクノロジーのこれから
伊藤忠テクノソリューションズ株式会社
マーケティング企画部
矢部 岳夫
※お申し込み多数の場合は、ご参加をお断りさせていただく場合がございます。あらかじめご了承いただきますようお願い申し上げます。
本イベント・セミナーへのお申し込み
「申込」をクリックするとセミナー申込専用サイトに移動します。
お問い合わせ
伊藤忠テクノソリューションズ株式会社 マーケティング企画部 セミナー事務局 rsg19-mkt-cr@ctc-g.co.jp