イベント・セミナー

次世代AIを動かす、技術とデータの核心

CTC Discover Data & AI Infra. 2025

東京都

次世代AIを動かす、技術とデータの核心

平素は格別のご高配を賜り誠にありがとうございます。

本セミナーでは、AIインフラストラクチャの最新動向と将来の展望をはじめ、日本企業がAI技術とデータ活用基盤を整えることで競争力を高めるための実践的なヒントをご紹介します。
AI処理を支えるインフラ技術に加え、大規模データの取り扱い、アノテーション、管理、リアルタイム性といった観点から、注目スタートアップの動向や国内外の活用事例を通じて、AIとデータの可能性と今後の発展方向を多角的にお伝えします。

セミナーの最後にはネットワーキングの時間も設けており、登壇者への質疑応答や参加者同士の交流を通じて、新たなつながりやインスピレーションを得ていただける機会をご用意しています。

ご多忙の折とは存じますが、皆様のお申し込みを心よりお待ち申し上げます。

開催概要

開催日時
2025年6月12日(木)12:30 - 18:40(予定)
申込期間
会場

神谷町トラストタワー 16階 Park

東京都 港区虎ノ門4-1-1 神谷町トラストタワー

定員
対象者
主催
伊藤忠テクノソリューションズ株式会社
共催
ITOCHU Techno-Solutions America, Inc.
協賛
協力
ACTAPIO、Alluxio、MemVerge、Scale AI、TrueFoundry
後援
費用
無料(事前登録制)

詳細内容

13:00~13:10 ご挨拶

伊藤忠テクノソリューションズ株式会社
常務執行役員 デジタルサービス事業グループ担当役員 兼 北米管掌
藤岡 良樹

 

13:10~13:40
グローバルハイパースケーラー動向:データ&AIインフラの未来を読み解く

生成AIや大規模データ活用の加速により、ハイパースケーラー各社の戦略も急速に進化しています。
AWS・Azure・Google Cloudなど主要クラウドの最新動向を踏まえ、企業がAIインフラを選定・活用する上での視点を解説します。

ITOCHU Techno-Solutions America, Inc.
 Masayuki Ashida, Director Sales&Solution Engineering
 Tomonori Kubota, Manager Sales&Solution Engineering

 

13:40~14:20
Unlocking AI Accuracy at Scale: The Power of High-Quality Data
高品質データラベリングが切り拓くAIの精度とスケーラビリティ

生成AI・機械学習の精度と信頼性を大きく左右するのが、訓練データの質です。
本セッションでは、米国国防総省や大手テック企業に採用されるScaleAIのデータラベリング手法と、大規模モデル時代における効率的なデータ構築プロセスについて解説します。生成AIやRAG(Retrieval-Augmented Generation)を現場で活用するために、どのようなデータ戦略が求められるかについても議論します。

Scale AI
Jon Lum, Head of International Defense

 

14:30~15:10
Streamlining MLOps: Building Scalable and Efficient ML Pipelines
MLOpsの実践:スケーラブルで効率的な機械学習パイプラインの構築法

AIモデルの開発と本番運用のギャップは、多くの企業にとって課題です。
MLOpsプラットフォームであるTrueFoundryが提供する、開発からデプロイ、継続的学習までの自動化・省力化のアプローチをご紹介。
生成AI時代において企業が短期間でPoCから価値創出へと移行するために必要な運用基盤とは何かを、実例を交えて解説します。

TrueFoundry
 Chinmay Singh, Product and Strategy Lead

 

15:10~15:50
Data Orchestration for AI: Enabling Fast and Unified Data Access Across Hybrid Clouds
AI時代のデータオーケストレーション:ハイブリッドクラウドを超えた高速データアクセスの実現

生成AI・大規模モデルの学習において、分散されたデータ環境からの効率的なアクセスが重要です。
Alluxioが提供するデータオーケストレーション技術により、クラウドやオンプレミスに散在するデータに対して一貫性と高速性をもたらす仕組みをご紹介します。
AIワークロードに最適なデータアクセス設計のベストプラクティスを議論します。

Alluxio
 Bin Fan, VP of Technology

 

16:00~16:40
Memory-Centric AI Infrastructure: Accelerating In-Memory Data Processing at Scale
メモリ主導のAIインフラ:インメモリ処理によるAIワークロードの高速化

AIの推論や学習におけるリアルタイム性とスケーラビリティを両立させるには、新しい計算インフラが求められます。
MemVergeの「Big Memory」技術を活用した、インメモリ・コンピューティングによるAIパフォーマンス最適化について紹介。
生成AIやストリーミングAI処理を想定した次世代インフラ設計の考え方を解説します。

MemVerge
 Charles Fan, CEO

 

16:40~17:20 Actapio Hilbertの紹介

ACTAPIO
 Norifumi Matsuya, CEO & President

 

17:20~17:30 閉会のご挨拶

伊藤忠テクノソリューションズ株式会社

 

17:40~18:40 Networking
※申込期限:2025年6月10日(火)12:00
 ご参加いただける方には、前日までに出席のご案内をメールにてお送りいたします。
 会場席数の都合により、お申込みいただいてもご参加いただけない場合がございます。

本イベント・セミナーへのお申し込み

お申し込み受付期間が終了したため、受付を締め切らせていただきました。

「申込」をクリックするとイベント登録サイトに移動します。

お問い合わせ

伊藤忠テクノソリューションズ株式会社 全社マーケティング部 mrc-info@ctc-g.co.jp

  • このページについてツイッターでツイート(新しいウィンドウで開く)
  • このページをフェイスブックでシェア(新しいウィンドウで開く)