イベント・セミナー

CloudNative Days Winter 2024

小さな一歩、大きな飛躍 ~クライドネイティブを継続する~

この度CTCは「CloudNative Days Winter 2024」にGoldスポンサーとして出展いたします。

CloudNative Daysとは、IT技術者にとって必携の技術となったクラウドネイティブの啓蒙とさらなる普及を目指してIT技術者自らが主催・企画する技術者コミュニティです。またコミュニティが主催する技術イベントの名称でもあります。

クラウドネイティブ技術についての国際的組織であるCloudNative Computing FoundationやLinux Foundation Japanと協力しながら、技術採用事例や実践ノウハウの紹介といった講演形式のカンファレンス、技術トレーニング、ミートアップ、オープンソースへのコントリビューション活動を日本全国で展開しています。

エンジニアも組織も、そしてシステムもクラウドネイティブから実りを得るには、一度きりではなく、学びと改善を何度も繰り返す継続的な取り組みが重要です。
ぜひこの機会にCloudNative Daysで、クラウドネイティブへの小さな一歩を踏み出し、大きな飛躍へと前進するエンジニアと共に歩んでみませんか。
皆様のご来場お待ちしております。

開催概要

開催日時
2024年11月28日(木)~ 2024年11月29日(金)
申込期間
会場

有明セントラルタワーホール&カンファレンス

※オンライン+オフラインのハイブリッド開催です

定員
対象者
主催
CloudNative Days Winter 2024 実行委員会
共催
協賛
伊藤忠テクノソリューションズ株式会社 他
協力
後援
費用
無料(事前登録制)

詳細内容

CTC講演概要
Day1 16:20-17:00(TrackB)
マルチモーダルAIを活用して、運用監視ツール横断で事象解析と傾向分析の自動化にチャレンジしてわかった勘所

DevOps Experienceを次の段階へを掲げて、クラウドサービス「PITWALL®」を考案して、開発しています。
https://pitwall-web.jp/

開発運用現場のみなさんが各種ツールから手作業で集めている情報を、シングルクリック&スクショで一括収集。
これに、マルチモーダルAIを活用すれば、障害時やキャパシティモニタリングに関わる解析作業や傾向分析を自動化できるのでは?この技術の可能性に挑んでいます。
日々進化するAIの現在地は?試すに留まらずに、商用サービスに組み込むにあたってのプロンプトエンジニアリングの苦労や、工夫もできる限り共有できればと思っています。
お楽しみに!ブースもありますので、みなさんの開発運用現場の課題、AI活用の現状をお聞きできるのも楽しみにしています!

伊藤忠テクノソリューションズ株式会社
CTOグループ 技術戦略本部
本部長代行 田中 久智

本イベント・セミナーへのお申し込み

お申し込み受付期間が終了したため、受付を締め切らせていただきました。

「申込」をクリックするとイベントサイトに移動します。

お問い合わせ

伊藤忠テクノソリューションズ株式会社 全社マーケティング部 mrc-info@ctc-g.co.jp

  • このページについてツイッターでツイート(新しいウィンドウで開く)
  • このページをフェイスブックでシェア(新しいウィンドウで開く)