イベント・セミナー

~地域貢献と情報科学を融合させた教育~

CAUA シンポジウム2024 未来を変革するDX人材育成の取組み

広島県

産学官のDX人材育成の取り組みを紹介します

平素は格別のご高配を賜り誠にありがとうございます。

デジタル技術の急速な発展により、教育分野でもデータサイエンス、オンライン教育や生成AIの活用など、新しい技術を取り入れながら変化をしています。
デジタルトランスフォーメーション(DX)は、デジタル技術を利用して製品やサービス、ビジネスモデル、社会を変革し、新しい価値を生み出す取り組みです。データやデジタル技術を理解し、操作し、展開するスキルと知識を持つDX人材は、様々な業種で高い需要があり、人材の育成が急務となっています。

このセミナーでは、大学、企業、地域でのDX人材育成の取り組みを紹介いただき、それぞれの立場から、求めるスキルや期待、課題についてお話しいただきます。DXを推進するのに必要なスキルセットは何か、どのような教育プログラムが求められているのか、社会のニーズにあった情報教育はどうあるべきか、参加者の皆様との情報交換や意見交換を通じて、議論を深めていきます。

ご多忙の折とは存じますが、皆様のお申し込みを心よりお待ち申し上げます。

開催概要

開催日時
2024年11月22日(金)14:00 ~ 17:30 (受付開始 13:45)
申込期間
会場

広島大学(東千田キャンパス) SENDA LAB 

広島県 広島市中区東千田町一丁目1番89号

※Zoom Webinar同時開催

市内電車、路線バス 「日赤病院前」下車 徒歩2分
広島大学 東千田キャンパス内
https://www.hiroshima-u.ac.jp/access/senda

定員
対象者
高等学校・高等教育機関の教職員、教育関係者、学生、この分野に関心のある自治体職員および企業関係者
主催
CAUA
共催
協賛
協力
後援
費用
無料(事前登録制) ※情報交換会は会費1,000円

詳細内容

14:00~14:10 オープニング

広島大学 副学長(情報担当)/財務・総務室情報部長
CAUA会長
西村 浩二氏

14:10~14:40 講演「ひろしまAI部の取り組みについて」

生成AIなどデジタル技術の急進展に伴い、AIなどテクノロジーを活用できる人材の育成が急務です。 そのため、産学官が連携し、高校生が企業の社員と共にAIの基礎を学び、企業訪問などを通じてAIが実社会でどのように活用され、 どのような可能性を秘めているのかを学ぶプログラム「ひろしまAI部」を紹介します。

広島県 商工労働局 産業人材課 未来人材育成グループ
澤村 駿介氏

14:40~15:20 講演「岡山大学DS(データサイエンス)部の活動を通した学生主導のDX推進事例」

2021年に発足した、岡山大学DS部について紹介する。当部では、文理や肩書きを超えたメンバーによる、学生主導のDXを推進している。 今回は、これまでの組織づくりや企業、高校とのコラボを通した実績について紹介する。

岡山大学 DS部 
前田 緑仁氏
池坂 和真氏

15:20~15:50 講演「産学連携で進める、実践的なAI技術習得のための取組み」

NVIDIAが提供する学生向け支援プログラムの一環である「NVIDIA学生アンバサダープログラム」は、2023年より日本での活動を開始した。 本講演では、NVIDIA学生アンバサダープログラムの活動内容、過去に開催されたワークショップの成果、および今後の課題について、アンバサダー1期生としての経験を踏まえ紹介する。

伊藤忠テクノソリューションズ株式会社
中日本開発部 
嘉悦 里奈子氏

15:50~16:05 休憩 


16:05~16:20 パネリスト発表「リアルゲームで体感!データ活用リテラシを効果的に伸ばす方法」

伊藤忠テクノソリューションズ株式会社
金融NEXT企画部 部長代行
福永 圭佑氏

16:20~17:20 パネルディスカッション「未来を変革するDX人材育成の取組み」

<コーディネータ>
野村 典文氏 (周南公立大学 情報科学部長 教授、CAUA運営委員長)
<パネリスト>(五十音順)
 池坂 和真氏(岡山大学)
嘉悦 里奈子氏 (CTC)
澤村 駿介氏 (広島県)
福永 圭佑氏 (CTC)
前田 緑仁氏 (岡山大学)
 

17:20~17:30 クロージング

佐賀大学 理工学部 教授、CAUA運営委員
只木 進一氏

17:50~19:30 情報交換会(会場のみ)

講師との質疑、参加者同士の情報交換の場としてお役立てください。(参加費1,000円)

※予告なくプログラム、講師等が変更となる場合がございます。ご了承のほどお願い申し上げます。

本イベント・セミナーへのお申し込み

お申し込み受付期間が終了したため、受付を締め切らせていただきました。

お問い合わせ

CAUA事務局 caua-ad@ctc-g.co.jp

  • このページについてツイッターでツイート(新しいウィンドウで開く)
  • このページをフェイスブックでシェア(新しいウィンドウで開く)