イベント・セミナー
OutSystems によるローコード開発
ビジネス変革を実現する、ローコードの活用方法
東京都
OutSystems によるレガシーモダナイゼーションとは?
OutSystems によるレガシーモダナイゼーションとは?
平素は格別のご高配を賜り誠にありがとうございます。
価値あるサービスやアプリケーションを迅速に提供することが求められる中、レガシーシステムのマイグレーションやERPの刷新、ミッションクリティカルな業務への対応など、さまざまな課題解決の一環として、ローコードの活用が欠かせないものとなっています。また、ローコードの機能自体も急速に進化しており、生成AIの活用やクラウドネイティブな技術への対応、ガバナンスとセキュリティの強化などが挙げられます。
本セミナーでは、OutSystemsの最新情報を交えつつ、ローコードを先進的に活用している、豊田自動織機ITソリューションズ様、オリックス銀行様、トヨタ自動車様からのご講演を通じて、ビジネス変革の実現方法について探ります。
セミナー終了後に会場にてネットワーキングを開催します。ご参加いただいた皆様の交流や情報交換を目的にしていますので、ご参加の検討をお願いいたします。
ご多忙の折とは存じますが、皆様のお申し込みを心よりお待ち申し上げます。
開催概要
- 開催日時
- 2024年9月20日(金)15:00 ~ 17:30 (受付開始 14:30)
- 申込期間
- 会場
- 定員
- 60名(先着順)
- 対象者
- 主催
- 伊藤忠テクノソリューションズ株式会社
- 共催
- OutSystemsジャパン株式会社
- 協賛
- Pendo.io Japan株式会社、mabl株式会社
- 協力
- 後援
- 費用
- 無料(事前登録制)
詳細内容
14:30~15:00 受付
15:00~15:05 ご挨拶
伊藤忠テクソリューションズ株式会社
エンタープライズビジネス企画本部
本部長 菅野 政治
15:05~15:25 OutSystemsと生成AIによるレガシー再構築
レガシーシステムの再構築は、ときには経営テーマにも取り上げられるほどその重要性は既に認知されていますが、非常に多くの労力と時間を伴うことが課題となってモダナイズが進まないという状況が多く見られます。この課題に対する解決策として、OutSystemsと生成AIを活用したレガシーアプリケーションの分析及び自動生成のソリューションについて、実例とデモを交えて紹介いたします。
OutSystemsジャパン株式会社
シニア ソリューションデリバリー
マネージャー 岡本 慎太郎
15:25~15:45 OutSystems で実現するレガシーシステムへの処方箋
ビジネス環境の急速な変化に対応するため、レガシーシステムの再構築を視野に入れつつも、既存資産を有効活用しながらビジネス対応のスピードアップを優先する事が求められています。このような要求に応えるソリューションとして、OutSystems と CTC が取り扱っているOpenLegacy を組み合わせたアプローチを、OutSystems そのものの解説も交えながらご説明いたします。
本セミナーでご提案する方法論が、皆様のレガシーシステムの課題に対する効果的な処方箋となり、ビジネスの持続的成長と革新を支える一助となれば幸いです。
伊藤忠テクノソリューションズ株式会社
クロステック推進部 テクニカルサクセス課
課長 片野 潤一
15:45~16:05 CoE(センター・オブ・エクセレンス)構築のすすめ
OutSystemsの社内展開を進める中で、「アプリケーション毎に品質や生産性のバラつきがある」、「狙った導入効果が得られているのかわからない」という声をお聞きすることがあります。これらの課題を解決するには、CoE体制の構築が有効です。
本講演では、OutSystemsの導入成果を最大化するために、CoE体制導入の具体的なアプローチをご提案します。
伊藤忠テクノソリューションズ株式会社
クロステック推進部 カスタマーサクセス課
課長 鈴木 淳
16:05~16:15 休憩
16:15~16:40 【お客様事例①:株式会社豊田自動織機ITソリューションズ】
OutSystemsの基幹システム開発基盤としての定着と次世代基盤ODCへの取り組み
2017年から導入したOutSystemsは、豊田自動織機の基幹業務向けシステムを支えるアプリケーショ開発基盤としてなくてはならないものになっています。これまでの、利用拡大の中で感じているメリット・デメリットをご紹介します。
また、直近で取り組んでいる次世代基盤ODCの状況も共有します。
株式会社豊田自動織機ITソリューションズ
アプリケーション開発部 ローコード開発課
課長 大須賀 則裕 様
16:40~17:05 【お客様事例②:オリックス銀行株式会社】
OutSystemsを活用したモバイルアプリ開発への挑戦
~内製・アジャイルでの開発プロセス変革~
オリックス銀行では、2023年に個人のお客さま向けのモバイルアプリを提供開始しました。開発にあたっては内製チームを組成しOutSystemsを活用したアジャイル開発に挑戦しましたが、基幹システムとの連携をはじめ、新しい取り組みの連続で思いどおりにいかないことも多々経験しました。
得られた知見や現在の改善取り組みについてご紹介します。
オリックス銀行株式会社
デジタル戦略推進部 業務ソリューションチーム
梶本 麻実 様
17:05~17:30 【お客様事例③:トヨタ自動車株式会社】
OutsystemsとPendo活用によるレガシーシステムの刷新
トヨタ自動車では、約20年間、ビジネス部門で改善/維持してきた大規模EUC(End User Computing)システムの老朽更新にあたり、情報システム部門で巻取り、基幹システム化と刷新を行いました。
Outsystemsを活用した効率的な開発、Pendoを活用したユーザ支援の事例、活動中の苦労話や成功体験などをご紹介いたします。
トヨタ自動車株式会社
IT業革推進部 コーポレート変革支援室
主任 平山 浩利 様
17:30~17:40 休憩
17:40~19:30 ネットワーキング(懇親会)
本イベント・セミナーへのお申し込み
『お申し込み』をクリックすると、本イベントの申込サイトに移動します。ご希望が多数ある場合には、参加できないことがありますので、ご了承ください。
お問い合わせ
伊藤忠テクノソリューションズ株式会社 クロステック推進部 CTC イベント事務局 xtech_event@ctc-g.co.jp 090-1552-2143