イベント・セミナー

工業デザイナーと機械エンジニアが同一モデルで緊密な設計のコラボレーションを実現

クラウド利用による工業デザイナーと機械設計者のコラボレーション開発①

工業デザイナーと機械エンジニアが同一モデルで緊密な設計のコラボレーションを実現

3DEXPERIENCE® Worksに搭載されている強力なブラウザベースの設計ツールを使用します。
リモートから接続でき、どこからでもチーム設計が出来るようになります。

このプラットフォームを使用すれば、工業デザイナーと機械エンジニアが同じモデルで、
緊密な設計のコラボレーションを実現することができます。

ご多忙の折とは存じますが、皆様のお申し込みを心よりお待ち申し上げます。

開催概要

開催日時
2024年7月16日(火)15:30 ~ 17:00
申込期間
会場

オンライン開催

※Webセミナーのためご来場は不要です。

定員
対象者
主催
伊藤忠テクノソリューションズ株式会社
共催
協賛
協力
ソリッドワークス・ジャパン株式会社
後援
費用
無料(事前登録制)

詳細内容

15:30~16:10 手軽に始められるブラウザーを利用した3D設計

以下のような3Dデザインに対するニーズはございませんか。
 ★インターネットに接続したデバイスで3Dデザインを手軽に実現したい
 ★ソフトウエアの操作教育に時間が掛けられないため、直観的でわかりやすい
  ソフトウエアを利用したい
 ★ソフトウェアのメンテナンスは煩わしいので、アップデートは自動的に行って
   欲しい

本セッションでは、このような課題を解決するための2つのソフトウエアを紹介します。
 ① 3D Creator:
   ・メカニカルエンジニアリングと機械設計に必要な独自の優れた機能を搭載
   ・3Dパラメトリック設計に必要な機能をクラウドで利用
 ② 3D Sculptor:
   ・工業デザイナー、機械エンジニア、デジタルアーティスト向けの機能を搭載
   ・サブディビジョンサーフェスモデリング機能の利用

また、このソフトウエアを稼働するクラウドのプラットフォームを合わせて紹介します。

 

伊藤忠テクノソリューションズ株式会社
PLM技術部

16:20~17:00 チーム設計を加速するクラウドを利用した3Dデータの共有化/管理

 

以下のような3Dデータの共有に対するニーズはございませんか。
 ★PDMシステムの仕組みまでは不要で、設計チーム内で3Dデータを共有したい
 ★簡単なワークフローで設計タスクを管理したい

ソフトウエアの本セッションでは、このような課題を解決するクラウド上の3Dデータの共有化および管理機能を紹介します。

ソリッドワークス・ジャパン株式会社

本イベント・セミナーへのお申し込み

お申し込み受付期間が終了したため、受付を締め切らせていただきました。

お問い合わせ

伊藤忠テクノソリューションズ株式会社 PLM技術部 高桑 一俊 plm_products@ctc-g.co.jp

  • このページについてツイッターでツイート(新しいウィンドウで開く)
  • このページをフェイスブックでシェア(新しいウィンドウで開く)