イベント・セミナー

お客様が保有するデータ資産活用のベストプラクティスとユースケース

AWS環境でのデータ活用の最適解

お客様が保有するデータ資産活用のベストプラクティスとユースケース

平素は格別のご高配を賜り誠にありがとうございます。

自社で保有するデータをどのように活用すればよいかわからない、もしくは一度試したものの成果が見えない、うまくいかない、などと思われた経験はありませんか?

本セミナーでは、保有するデータをビジネスでいかすために必要となる基盤と、最新のAI/機械学習を用いたデータ活用のユースケースについてご紹介いたします。

<次のような課題を抱えられているお客様におすすめのセミナーです>
・データの管理・活用にお困りの方
・AI/機械学習に興味はあるが、取り組むのに壁を感じている
・AWS上でデータ分析を試してみたい

ご多忙の折とは存じますが、皆様のお申し込みを心よりお待ち申し上げます。

開催概要

開催日時
2024年3月14日(木)13:00 ~ 14:00 (受付開始 12:50)
申込期間
会場

Webセミナー

※当日の参加方法は、お申込みいただいた方にメールにてご連絡いたします。

定員
対象者
主催
伊藤忠テクノソリューションズ株式会社
共催
協賛
協力
後援
費用
無料(事前登録制)

詳細内容

13:00~13:05 ご挨拶 

伊藤忠テクノソリューションズ株式会社
ITサービス事業グループ
マネージドサービス企画・推進事業部 パートナーリレーション第1部
シニアスペシャリスト 高橋 繁義

 

13:05~13:25 dbtとAmazon ECSで始めるシンプルなデータパイプライン

昨今、モダンデータスタックとしてクラウドベースのサービスを組み合わせて構築するアーキテクチャが主流になりつつあります。モダンデータスタックのなかで、dbt (data build tool)はSQLをベースにデータ変換を担う中心的なツールとなっています。
本セッションでは、dbtの構成パターンを紹介し、AWS上でクイックにdbtを動かす環境をご紹介いたします。

伊藤忠テクノソリューションズ株式会社
流通事業グループ
流通システム第3事業部 データビジネス部
シニアスペシャリスト 稲守 啓樹

 

13:25~13:50 予測から計画へ!Amazon SageMakerを使った最適化ユースケース

生成AIへの注目により、AIの業務活用がますます急がれるようになりました。一方で、実業務には多くの制約やルールが存在するため、「AIで解ける問い」と「実際に解くべき問い」は必ずしも一致するとは限りません。
本セッションでは、AIによる予測だけでは解決困難なユースケースに対して、Amazon SageMakerと最適化技術を用いて解決する方法をご紹介いたします。

伊藤忠テクノソリューションズ株式会社
新事業創出・DX推進グループ
DXビジネス推進事業部 AIビジネス部
AIエンジニア 佐々木 紫

 

13:50~14:00 質疑応答

 

※個人の方、主催の同業他社にお勤めの方のお申し込みはお断りさせていただく場合がございます。

本イベント・セミナーへのお申し込み

お申し込み受付期間が終了したため、受付を締め切らせていただきました。

「申込」をクリックするとビジネスonITページ公式サイトに移動します。

お問い合わせ

伊藤忠テクノソリューションズ株式会社 マーケット・エンゲージメントチーム mrc-info@ctc-g.co.jp

  • このページについてツイッターでツイート(新しいウィンドウで開く)
  • このページをフェイスブックでシェア(新しいウィンドウで開く)