イベント・セミナー

~10年後の大学教育に向けて~

CAUAシンポジウム2023「AI時代のプログラミング」

東京都

10年後の大学教育に向けて、現在のプログラミング教育と今後について考えます。

平素は格別のご高配を賜り誠にありがとうございます。

約30年前のインターネットの出現以来、大学は未踏の技術課題・社会課題に立ち向かうIT人材の育成を支えて続けてきました。しかし、その後の急速なテクノロジーの進化は、教育現場にさらに大きな変革を求めています。デジタル教材の増加、オンライン教育の普及、プログラミング教育の義務化、LMSによるデータ分析と学習支援、生成系AIの活用など、教育の在りようは今後もテクノロジーの進化と共に変化せざるを得ません。

本セミナーでは、プログラミング教育にフォーカスを当て、現在のプログラミング教育と今後の進化について、さらに生成系AIをツールとして利用することが当たり前となった社会を前提に、中・高・大学と連携するプログラミング教育の全体像について、識者と参加者の皆様との情報交換や意見交換を通じて、議論を深めていきます。

ご多忙の折とは存じますが、皆様のお申し込みを心よりお待ち申し上げます。

開催概要

開催日時
2023年11月28 日(火)14:00 ~ 17:30 (受付開始 13:40)
会場

TKP東京駅カンファレンスセンター カンファレンスルーム1A 、オンライン(Zoom)同時開催

東京都 中央区八重洲1-8-16 新槇町ビル

※Zoom webinar同時開催

JR山手線 東京駅 八重洲中央口 徒歩1分
JR総武線 東京駅 八重洲中央口 徒歩1分
JR横須賀線 東京駅 八重洲中央口 徒歩1分
東京メトロ丸ノ内線 東京駅 自由通路経由 徒歩7分

主催
CAUA
費用
無料(事前登録制)※情報交換会は会費1,000円

詳細内容

14:00~14:05 オープニング

広島大学 情報メディア教育研究センター長 教授、CAUA副会長
西村 浩二氏

14:05~14:55 基調講演「生成AIはソフトウェア工学の問題を解決できるのか」

生成AIが、文章や画像だけでなく、プログラムをも生成できるということは、衝撃的であった。本講演では、ソフトウェア工学が対象とする大規模なソフトウェアに対して生成AIが適用可能なのかについて、問題点の明確化と現状で試みられている解決法を述べる。

早稲田大学 理工学術院 基幹理工学部 教授、CAUA会長
深澤 良彰氏

14:55~15:45 講演「AI時代に必要なイノベーション人材育成と教育の変化」

中学・高校におけるプログラミング教育とAI時代を見据えたデジタル教育の課題とは何か、AI教育で中・高・大学・社会一貫して必要な学びとは何か、についてライフイズテックが実践する実例を通じてお話します。

ライフイズテック株式会社 取締役 CESO(最高教育戦略責任者)
讃井 康智氏

15:45~16:00 休憩 

16:00~17:25 パネルディスカッション「AI時代のプログラミング教育」

   パネリスト発表
       「開発現場での生成AI活用と人材育成」

伊藤忠テクノソリューションズ株式会社 アドバンストテクノロジー第2部 部長代行
神永 雅晃氏

   パネリスト発表
       「GitHub Copilotはプログラミング言語教育を変革し得るか」

近畿大学 情報学部 情報学科 准教授
柏崎 礼生氏

<コーディネータ>
 中村 豊氏(九州工業大学 教授、CAUA運営委員)

<パネリスト>(五十音順)
 柏崎 礼生氏(近畿大学 情報学部 情報学科 准教授)
 神永 雅晃氏(CTC アドバンストテクノロジー第2部 部長代行)
 讃井 康智氏(ライフイズテック株式会社 取締役 CESO(最高教育戦略責任者))
 深澤 良彰氏(早稲田大学理工学術院 基幹理工学部 教授、CAUA会長)

17:25~17:30 クロージング

周南公立大学 教授、広島大学 特任教授、CAUA運営委員長
野村 典文氏

17:45~19:00 情報交換会(会場のみ)
講師との質疑、参加者同士の情報交換の場としてお役立てください。(参加費1,000円)

※予告なくプログラム、講師等が変更となる場合がございます。ご了承のほどお願い申し上げます。

本イベント・セミナーへのお申し込み

お申し込み受付期間が終了したため、受付を締め切らせていただきました。

お問い合わせ

CAUA事務局 caua-ad@ctc-g.co.jp

本イベント・セミナーに関する個人情報管理責任者

伊藤忠テクノソリューションズ株式会社 ソリューション推進部 部長 豊田 光弘

  • このページについてツイッターでツイート(新しいウィンドウで開く)
  • このページをフェイスブックでシェア(新しいウィンドウで開く)