イベント・セミナー

~有力ベンダー3社がコンテナ化を進める真意とは~

クラウドネイティブで進化するアプリケーションの最前線

有力ベンダー3社がコンテナ化を進める真意とは

平素は格別のご高配を賜り誠にありがとうございます。

著しく変化するビジネス状況に対応する技術として、”クラウドネイティブ”が注目されています。
実際にクラウドネイティブの有効性を取り入れて、実装、利活用を行うベンダーも増えてまいりました。

本セミナーでは、クラウドネイティブを安心して利用できるC-Nativeの取り組みと、クラウドネイティブの上で実行するコンテナ化したIBM、NVIDIA、SASのアプリケーションについてご説明いたします。

ご多忙の折とは存じますが、皆様のお申し込みを心よりお待ち申し上げます。

開催概要

開催日時
2023年6月26日(月)14:00 ~ 15:00 (受付開始 13:45)
申込期間
会場

Webセミナー

※当日の Web セミナー参加方法は、お申込みいただいた方に、メールにてご連絡いたします。

定員
対象者
主催
伊藤忠テクノソリューションズ株式会社
共催
日本アイ・ビー・エム株式会社、エヌビディア合同会社、SAS Institute Japan 株式会社
協賛
協力
後援
費用
無料(事前登録制)

詳細内容

14:00~14:05 ご挨拶

 

 

14:05~14:25 
クラウドネイティブをより便利で利用しやすく。
C-Nativeアプリケーションエコシステム

クラウドネイティブに対応したベンダーアプリケーションを初めて利用される方や、不安に思う方へ支援する取り組み、「C-Nativeコンテナアプリケーションエコシシステム」についてご説明いたします。 

伊藤忠テクノソリューションズ株式会社
クラウドネイティブ推進部
部長代行 一万田 真久

 

14:25~14:35
IBMのコンテナ戦略&「Maximo Application Suite」のご紹介

環境に縛られないオープンなハイブリッドクラウド戦略を実現すべく、IBMは全てのソフトウェアをコンテナ上で提供できるようになっております。 オープンな環境を実現することによるメリットが一体何であるか。
また、その中でも、昨今企業の取り組みが必須となっているサステナビリティの領域における、弊社資産管理ソリューションMaximoとC-nativeの組み合わせについてご紹介申し上げます。

日本アイ・ビー・エム株式会社
テクノロジー事業本部 サステナビリティーソフトウェア事業部
事業部長 関 敦之 氏

 

14:35~14:45
クラウドネイティブを最大限に活用するAIソリューション「NVIDIA AI Enterprise」

1. C-native上で使用する場合のNVIDIA AI Enterpriseの概要の紹介。
2. NVIDIA AI Enterpriseで何が出来るか用途の紹介。

エヌビディア合同会社
エンタープライズ事業本部 データセンターGPU営業推進部
シニアマネージャー 川井 源 氏

 

14:45~14:55
Cloudネイティブ分析基盤「SAS Viya」と事例のご紹介

「SAS Viya」は、エンタープライズレベルのデータ分析に革命をもたらす次世代プラットフォームです。当セミナーでは、この先進的なデータ分析ツールが新たにコンテナ対応を果たしたことにより、ますます拡張性と柔軟性が向上した点を事例を交えてご紹介いたします。

SAS Intitute Japan株式会社
カスタマーアドバイザリー本部 アナリティクスプラットフォーム統括部
統括部長 小林 泉 氏

 

14:55~15:00
アンケートのご案内

 

※主催社の競合社にお勤めの方のお申し込みはお断りさせていただく場合がございます。
 あらかじめご了承いただきますようお願い申し上げます。

本イベント・セミナーへのお申し込み

お申し込み受付期間が終了したため、受付を締め切らせていただきました。

「申込」をクリックするとビジネスonITページ公式サイトに移動します。

お問い合わせ

伊藤忠テクノソリューションズ株式会社 マーケット・エンゲージメントチーム mrc-info@ctc-g.co.jp

  • このページについてツイッターでツイート(新しいウィンドウで開く)
  • このページをフェイスブックでシェア(新しいウィンドウで開く)