イベント・セミナー
OutSystemsによるローコード開発
『DX推進のカギ、先進企業に学ぶシステム開発内製化』
オンサイトとオンライン(Zoom)のハイブリッド開催
オンサイトとオンライン(Zoom)のハイブリッド開催
平素は格別のご高配を賜り誠にありがとうございます。
市場やビジネスニーズの変化への対応が求められるなか、DXを推進する企業では、課題解決の一つとしてシステム開発の内製化を推進する企業が増えています。内製化に欠かせないローコードを活用する企業も年々増えております。
本セミナーでは、先進してローコードを活用されているカシオ計算機株式会社様、株式会社サカタのタネ様、株式会社トヨタシステムズ様など事例講演いただき、システム開発の内製化についての勝ちパターンを探ります。
今回はセミナー終了後にオンサイト会場にてネットワーキングを開催します。ご参加の皆様の交流、情報交換の場としてオンサイト会場でのネットワーキングのご参加もご検討をお願いいたします。
ご多忙の折とは存じますが、皆様のDX推進の一助となれば幸いです。皆様のお申し込みを心よりお待ち申し上げます。
開催概要
- 開催日時
- 2023年6月8日(木)15:00 ~ 17:45 (受付開始 14:30)
- 申込期間
- 会場
- 定員
- 定員 80名(オンサイトのみ)
- 対象者
- 主催
- 伊藤忠テクノソリューションズ株式会社
- 共催
- OutSystemsジャパン株式会社
- 協賛
- 協力
- 後援
- 費用
- 無料(事前登録制)
詳細内容
14:30~15:00 受付
15:00~15:05 ご挨拶
伊藤忠テクソリューションズ株式会社
執行役員・自動車営業本部長
上田 昇
15:05~15:30 クラウドネイティブなローコードプラットフォームでDX推進をさらに加速
国内でも4月に提供開始されたOutSystemsの新しいクラウドネイティブな
プラットフォーム、OutSystems Developer Cloud (ODC)。
従来のOutSystems 11 から何が変わるのか?
ODCの概要と特徴・メリットをご紹介します。
OutSystemsジャパン株式会社
シニア ソリューションアーキテクト
阿島 哲夫
15:30~15:55 ローコードプラットフォームは本当に高い生産性をもたらすのか?
昨今知名度が向上しているローコードプラットフォーム。
導入をすると高速な開発体験や高い生産性を得られると
標榜していますが、本当にそうなのでしょうか?
本講演ではローコードプラットフォームが生産性へ寄与する
ポイントを OutSystems Platform を例にして紐解き、
導入の際に検討すべき内容をお伝えします。
伊藤忠テクノソリューションズ株式会社
アジャイル営業推進部 テクニカルサクセス課
課長 片野 潤一
15:55~16:10 アプリ開発の生産性向上、DX内製化を推進する方法
DX推進、開発内製化のためローコードを活用する企業が増える中、
「こんな事もできたら嬉しいな」というニーズも聞こえます。
OutSystemsを活用したアプリケーション開発の生産性を更に向上させ、
「DXの加速」を実現する方法、ソリューションについてご紹介します。
伊藤忠テクノソリューションズ株式会社
アジャイル営業推進部 カスタマーサクセス課
主任 水島 舞
16:10~16:30 休憩
16:30~16:55 【お客様事例①:OutSystems クラウド環境で実現する ユーザー中心のバリューチェーン構築】
「ユーザー中心のバリューチェーン構築で価値を提供し続ける企業を目指す」というミッションの元、
「社内DX 基盤刷新(開発基盤の再構成)」、「内製開発の進化(スピード&品質向上)」 を目的に
Outsystemsを採用、開発体制を確立し、1年間実践してきました。
導入経緯や適用範囲、従来のオンプレ開発からクラウド開発に変えて体験して得た知見など共有させて頂き、
皆様のローコードシステム検討の一助となれば幸いです。
カシオ計算機株式会社
デジタル統轄部 統合プラットフォーム部
開発アーキテクトグルーブ
グループマネージャー 鈴木 知子 様
16:55~17:20 【お客様事例②:OutSystemsは魔法の杖?6年ほどシステム内製化を実施してわかったこと】
2016年からOutSystemsを用いた社内アプリケーションの開発を実施中。
昨今、DX取り組みの一環としてローコードプラットフォームでのシステム内製化に
注目する企業も増えていますが、闇雲に内製化を実施するだけでは劇的な効果は得られません。
これまでの経験において【わかったこと】【抑えるべきポイント】をお伝えさせていだきます。
株式会社サカタのタネ
情報システム部
嶺澤 健一 様
17:20~17:45 【お客様事例③:安心して利用できるプラットフォームを目指した土台固めと定着化 トヨタシステムズでのOutSystems適用支援活動】
トヨタグループでは2017年頃からOutSystemsの本格利用を開始しました。
本格利用に際して、従来のシステム開発とのギャップ、必要な開発プロセスの整理を行い開発者が
安心して利用できるプラットフォームとなるよう活動してきた内容についてご紹介させていただきます。
株式会社トヨタシステムズ
部品表活用IT部 SMS基盤G
GM 舟橋 徹 様
18:00~ ネットワーキング(オンサイト会場のみ)
本イベント・セミナーへのお申し込み
「お申し込み」をクリックすると本イベントの申込サイトに移動します。
お申し込み時には、本イベントへの参加方法(オンサイトまたはZoom)のご指定をお願いいたします。
※オンサイトご希望多数の場合は、抽選によりZoomでのご参加をお願いする場合がございますので、ご了承ください。
お問い合わせ
伊藤忠テクノソリューションズ株式会社 アジャイル営業推進部 アジャイル営業推進部 OutSystems担当 outsystems-event@ctc-g.co.jp 03-6433-4064