イベント・セミナー

システム障害事例に学ぶ、SAP BASIS運用のポイント

SAP BASIS運用を適切に管理するために必要なポイントを9つ

平素は格別のご高配を賜り誠にありがとうございます。

近年SAP社がシステム運用を行うSaaS型ERPの導入を検討している企業は増えてきていますが、依然としてはオンプレミスやIaaSのインフラ形態を採用し、自社でSAP ERPの運用している企業も多くあります。

自社でSAP ERPを運用している企業にとって、SAP BASIS運用領域はERPシステム全体の品質を向上させるために外せないポイントといっても過言ではないでしょう。
そこで実際のシステム障害事例をもとにSAP BASIS運用視点でシステム障害対策としてどのような方法が有効なのかを解説します。

また、SAP BASIS運用領域はアプリコンサルタントと比較して担当エンジニアが少ない関係上、幅広い知識と経験が求められるため、業務が属人化しやすい傾向があり、ERPシステムの日々の安定運用に多くの悩みを抱えることにつながる可能性があります。

その悩みを少しでも解決するため、今回20年来SAP BASIS運用・保守を行ってきたエキスパートエンジニアがSAP BASIS運用領域を適切に管理するために必要なポイントを9つにまとめて(セキュリティ、ID管理、ログ管理、変更管理・・など)長年の経験に基づくノウハウを交えてご紹介するセミナーを開催いたします。

ご多忙の折とは存じますが、皆様のお申し込みを心よりお待ち申し上げます。

開催概要

開催日時
2023年1月31日(火)14:00 ~ 15:00 (受付開始 13:50)
申込期間
会場

Webセミナー

※当日のWebセミナー参加方法は、お申込みいただいた方に、メールにてご連絡いたします。

定員
対象者
主催
伊藤忠テクノソリューションズ株式会社
共催
協賛
協力
後援
費用
無料(事前登録制)

詳細内容

14:00~14:35 システム障害事例に学ぶ、SAP BASIS運用のポイント

近年SAP社がシステム運用を行うSaaS型ERPの導入を検討している企業は増えてきていますが、依然としてはオンプレミスやIaaSのインフラ形態を採用し、自社でSAP ERPの運用している企業も多くあります。自社でSAP ERPを運用している企業にとって、SAP BASIS運用領域はERPシステム全体の品質を向上させるために外せないポイントといっても過言ではないでしょう。
そこで実際のシステム障害事例をもとにSAP BASIS運用視点でシステム障害対策としてどのような方法が有効なのかを解説します。

また、SAP BASIS運用領域はアプリコンサルタントと比較して担当エンジニアが少ない関係上、幅広い知識と経験が求められるため、業務が属人化しやすい傾向があり、ERPシステムの日々の安定運用に多くの悩みを抱えることにつながる可能性があります。
その悩みを少しでも解決するため、今回20年来SAP BASIS運用・保守を行ってきたエキスパートエンジニアがSAP BASIS運用領域を適切に管理するために必要なポイントを9つにまとめて(セキュリティ、ID管理、ログ管理、変更管理・・など)長年の経験に基づくノウハウを交えてご紹介します。

 \ 講演の見どころ聞きどころ /
20年来SAPBASIS運用・保守を行ってきたエキスパートエンジニアより長年の経験に基づく運用ノウハウを学べます。
障害事例からSAP BASIS視点でシステム障害対策としてどのような方法が有効なのかを解説します。

伊藤忠テクノソリューションズ株式会社

14:35~14:55 質疑応答

エキスパートエンジニアが皆さまからのSAP BASIS運用・保守に関するご質問にできる限りお答えします。

14:55~15:00 講演資料の配布に関するご案内

 

※主催社の競合にお勤めの方のお申し込みはお断りさせていただきます。

本イベント・セミナーへのお申し込み

お申し込み受付期間が終了したため、受付を締め切らせていただきました。

「申込」をクリックするとビジネスonITページ公式サイトに移動します。

お問い合わせ

伊藤忠テクノソリューションズ株式会社 クラウドマーコムベンダーリレーション部 mrc-info@ctc-g.co.jp

  • このページについてツイッターでツイート(新しいウィンドウで開く)
  • このページをフェイスブックでシェア(新しいウィンドウで開く)