イベント・セミナー

リテール最前線!DXの武器は一つではない! ヒト・モノの動きが見える、変わる。これからの店舗経営に向けて

リテール業界におけるDX、はじめの一歩を踏み出すヒントをご紹介いたします!

平素は格別のご高配を賜り誠にありがとうございます。

経済産業省の商業動態統計によれば、2022年上期の小売業販売動向は前年比で伸びを見せながらも、新型コロナウイルスの影響により、消費者の行動や意識は大きく変わりました。
特に物理店舗に目を向けると、「店舗数の集約化」と「店舗当たり販売額の増加」の傾向にあります。
今後は店舗運営をどのように展開していくかが、新しいリテール事業の要と言えます。

今回は、店舗運営に際して売上や在庫のような実務データの集約と、それらを「見せる」ことに長けたウイングアーク1stよりデータの基盤化と定着のポイントを解説。さらに、未来に向けて押さえておきたいトレンドとして<エッジAIを活用した顧客属性分析などの伴走支援>を伊藤忠テクノソリューションズよりご紹介します。

共に実務を意識しながらお聞きいただける内容となっておりますので、課題をお持ちの方や今後取り組みを広げたい方までぜひご参加ください!

ご多忙の折とは存じますが、皆様のお申し込みを心よりお待ち申し上げます。

開催概要

開催日時
2023年2月7日(火)15:00 ~ 16:00
申込期間
会場

オンライン(Zoom)

お申し込みいただいた方へ開催日前日17:00までをめどに視聴URLをご案内いたしますので、ご自身のPCもしくはスマートフォン等でご参加ください。

定員
対象者
主催
伊藤忠商事株式会社
共催
ウイングアーク1s t 株式会社、伊藤忠テクノソリューションズ株式会社
協賛
協力
後援
費用
無料(事前登録制)

詳細内容

15:00~15:10 DXに必要なものは"デジタル"それとも"IT"? 立ち向かう相手はだれなのか

"DX"の言葉が世に一般的になってはや4年が経ち、各社工夫を凝らして実践を進めているところかと思います。ですが、そもそもなぜDXは必要なのでしょうか? よく耳にするのは、このままでは取り残される、競争に負けてしまうとの声です。
我々は何を見据えて戦っているのか、何を携えて戦うべきなのか、改めて一緒に考えてみませんか。

 

伊藤忠商事株式会社
情報・金融カンパニー 情報産業ビジネス部
渡辺 夏生

15:10~15:30 "今が見える"の次へ!リテール業界のDXにおける現実課題と解決策のヒント

DXと言う言葉のもと、ECなどのオンラインシフト、多種多様のデジタルツールの導入、データの可視化は進んでいるかと思います。ですが、現場におけるデータ活用の"定着"という視点で見るといかがでしょうか?
本セッションでは、データ活用が現場を駆動しリテール業界のDXにおいて重要なテーマの1つである「選ばれる店舗」へのはじめの一歩を踏み出すヒントをご紹介いたします!

ウイングアーク1st株式会社
Data Empowerment事業部 ビジネスディベロップメント室
奥村 啓一郎

15:30~15:50 うちの店舗でもできるの?もちろんできます! CTCが提供するエッジAIのスタートパック

近年、リアルとデジタルの垣根を超えたマーケティング施策の重要性が高まっています。
CTCでは、リテール業に実績のあるAIカメラを採用して、来店人数や顧客属性(性別・年代)を推定し、「売場施策への活用」や「デジタルサイネージを用いた効果的なマーケティング」をご支援しています。事例と共に、今すぐ始められるAIカメラのスタートパックをご紹介します。

伊藤忠テクノソリューションズ株式会社
DXビジネス推進事業部 デジタルイノベーション部 部長
高橋 秀樹

15:50~16:00 Q&A

本イベント・セミナーへのお申し込み

お申し込み受付期間が終了したため、受付を締め切らせていただきました。

「申し込み」をクリックするとウイングアーク1s t 株式会社サイトに移動します。

お問い合わせ

伊藤忠テクノソリューションズ株式会社 デジタルイノベーション部 dx_solution@ctc-g.co.jp

  • このページについてツイッターでツイート(新しいウィンドウで開く)
  • このページをフェイスブックでシェア(新しいウィンドウで開く)