イベント・セミナー
NVIDIA Omniverseによるデザインコラボレーション、デジタルツインのソリューション紹介
インダストリアルメタバースサミット
バーチャルワールドで次世代イノベーションを!
NVIDIA Omniverseによるデザインコラボレーション、デジタルツインのソリューション紹介

平素は格別のご高配を賜り誠にありがとうございます。
この度、『インダストリアルメタバースサミット』と題しまして、ウェブセミナーを開催致します。
さまざまな分野で活用が進むメタバース。
DXが目指す世界を実現するための手段としても注目が高まっています。
今回は弊社と協業させていただいているNVIDIA Omniverseパートナー様が一堂に会しそれぞれの連携
ソリューションをご紹介するウェビナーとなっております。
製造・流通・建築/設計に従事されているみなさまが注目している、デザインコラボレーション、デジ
タルツインをどのように実現、活用していけるのか、まとめてご理解いただける充実したコンテンツ
となっております。
DXを推進される方、3Dデータの活用を検討されているお客様には必見のセミナーです。
ご多忙の折とは存じますが、皆様のお申し込みを心よりお待ち申し上げます。
開催概要
- 開催日時
- 2023年1月27日(金)13:00 ~ 15:40
- 申込期間
- 会場
- 定員
- 対象者
- 主催
- 伊藤忠テクノソリューションズ株式会社
- 共催
- 株式会社アスク、 NTTコミュニケーションズ株式会社、 NVIDIA合同会社、 株式会社シーエムエス、 デル・テクノロジーズ株式会社、 株式会社マクニカ (五十音順)
- 協賛
- 協力
- 後援
- 費用
- 無料(事前登録制)
詳細内容
13:00~13:05 ご挨拶
伊藤忠テクノソリューションズ株式会社
エンタープライズビジネス企画室 室長
田中 匡憲
~ [前半] Omniverse 全般・活用 、デジタルツイン編 ~
13:05~13:25 NVIDIA Omniverseで実現する産業用メタバース
本セッションでは、産業用メタバース構築プラットフォームのNVIDIA Omniverseをご紹介します。
Omniverseの基本的な構成や仕組みやユースケースについて、各業界の具体的な導入事例を交えてご案内します。
NVIDIA合同会社
エンタープライズ事業本部
プロフェッショナルビジュアライゼーション ビジネスデベロップメント マネージャー
高橋 想 氏
13:25~13:45 NVIDIA Omniverseの案件事例を通じて、活用方法をご紹介
CTCが携わった案件事例を通じて、Omniverseの特徴であるデザインコラボレーション / デジタルツイン構築の活用方法についてご紹介します。
伊藤忠テクノソリューションズ株式会社
エンタープライズビジネス企画室 デジタルビジネス推進第2部
宮本 悠史
13:45~14:05 Isaac Sim/Isaac ROSでロボットシミュレーションを始めよう
NVIDIA Isaac ロボティクスプラットフォームは、リアル環境では難しいデータ収集やシミュレーションを仮想空間上で効率的に実施し、
産業/商業用ロボットの開発期間短縮とコスト削減を実現します。導入編としてIsaac Sim/Isaac ROSの概要、
NVIDIA Jetson AGX Orin をベースとしたIsaac Sim/ROS連携によるVisual SLAMのデモを交えてご紹介します。
株式会社マクニカ
クラビス カンパニー技術統括部 技術第2部第1課
広田 勇貴 氏
14:05~14:25 人・物・ロボット・自動化設備(PLC)に対するシミュレーションを1つのツールで実現可能。
分野を選ばない汎用シミュレータ
生産技術プロフェッショナルのための強力、柔軟かつ拡張性の高い3Dシミュレーションソフトウェア『Visual Components 4.x』は、人・物・自動化設備(PLC)に対するシミュレーションに対応。64bitの処理に加え、オープンソースの為、幅広い分野のシミュレーションにユーザー自身でカスタマイズも可能。
また、パーツのバラ積み、ケーブルの振る舞いなど、物理要素も考慮したシミュレーションが可能です。
株式会社シーエムエス
マーケティング部
森田 毅 氏
ー休憩ー
~ [後半] デザインコラボレーション、インフラ、サービス編 ~
14:35~14:55 Omniverse Create XRで実現するリアルタイムレイトレーシングできる
デジタルツインやメタバースの世界
NVIDIA OMNIVERSE Create XRは、NVIDIA RTXテクノロジーでレイトレーシングが可能です。そのリアルな反射や屈折、光源からの陰影や影の生成がリアルタイムに生成が可能で、しかもHMDによる立体視表示が可能です。今後期待されるデジタルツインや メタバースの世界をRTXのパワーで、よりリッチにでできるご紹介をいたします。
株式会社アスク
法人事業本部 FAE部
エキスパートエンジニア
樋熊 祥平 氏
14:55~15:15 docomo MECを活用したOmniverseプラットフォーム
NTTドコモが提供するdocomo MECとNVIDIA社のOmniverse Enterpriseを組み合わせることで実現できること、得られるメリットなどについてご紹介します。
NTTコミュニケーションズ株式会社
5G&IoTサービス部
担当部長
西田 卓爾 氏
15:15~15:30 デザインコラボやデジタルツインを実現するプラットフォーム
高品質なデザインコラボレーションやデジタルツイン実現のための最適解であるNVIDIA Omniverse。デル・テクノロジーズのインフラ製品はNVIDIA RTXシリーズGPUを搭載し、Omniverseの要求する高いグラフィックパフォーマンスと業務生産性を同時に実現します。
このセッションでは、Omniverse向けプラットフォームとしてデル・テクノロジーズのワークステーション・サーバ製品が採用される理由を、最新の製品紹介を交えてご紹介します。
デル・テクノロジーズ株式会社
クライアント・ソリューションズ統括本部
ビジネスディベロップメント事業部
アウトサイドスペシャリスト マネージャー
二宮 利人 氏
15:30~15:35 CTCオリジナル スターターパッケージのご紹介
NVIDIA Ominiverseをご利用開始するお手伝いをCTCがトータルにご支援するスターターパッケージのご紹介を致します。
Omniverseを実際に操作・検証を進めたい、導入効果を測定して本格導入の稟議・上申をするためのエビデンスを作りたい、そんなお声に応えられるサービスパッケージとなります。
伊藤忠テクノソリューションズ株式会社
エンタープライズビジネス企画室 デジタルビジネス推進第2部
課長
山口 真
15:35~15:40 閉会
本イベント・セミナーへのお申し込み
「申込」をクリックするとセミナー申込サイトに移動します。
お問い合わせ
伊藤忠テクノソリューションズ株式会社 エンタープライズビジネス企画室 セミナー事務局 mrc-mvr@ctc-g.co.jp