イベント・セミナー
大学教育と企業人財開発の関係を探る
CAUA シンポジウム 2022「教育DXの実現に向けて2」
東京都
情報科学人財の育成について考えます
平素は格別のご高配を賜り誠にありがとうございます。
デジタル社会の激しい環境変化に対応するにあたり、世界から出遅れた情報科学の分野において日本を牽引するべく、2017年日本初の滋賀大学データサイエンス学部が創設されました。その後、国公私立を問わず多くの高等教育機関においてデータサイエンス、情報科学に関連する学部、学科、コースが創設されています。
一方、企業においては、生産性向上、リカレント教育の必要性がうたわれながら、多くの企業の教育支出はコロナの影響もあり減少傾向、産学連携による「実践的学びの場」の実現は遠く、社会課題を解決するための研究開発を担うIT人材の圧倒的不足は解消されないままとなっています。
今回のシンポジウムでは、社会の要請を受けデータサイエンス教育の先頭を走ってこられた滋賀大学竹村学長をお招きし、これまでそしてこれからの日本の情報科学分野における実践的教育と企業との関係について、お話いただきます。
また、企業サイドからは、2009年より大学の研究と企業をつなぐ活動をされてきた日比野氏に、これまでの社会環境の変化と大学との連携に何を求めているのか、そして、CTCの小澤氏より、新卒・既卒に限らず採用活動における変化やコロナ禍以降の社内教育にどのような取り組みを行っているかをお話いただき、日本社会の推進力となる情報科学人財の育成について、皆様と考えます。
ご多忙の折とは存じますが、皆様のお申し込みを心よりお待ち申し上げます。
開催概要
- 開催日時
- 2022年12月2日(金)14:00 ~ 17:00 (受付開始 13:45)
- 申込期間
- 会場
-
Innovation Space DEJIMA (Zoom Webinar同時開催)
東京都 品川区東五反田2-10-2 東五反田スクエア13F
JR 大崎駅 東口 徒歩6分
JR 五反田駅 東口 徒歩5分
東急池上線 五反田駅 東口 徒歩5分
オンラインで参加の方には、お申し込み後にZoom IDをご案内いたします。 - 定員
- 対象者
- 主催
- CAUA
- 共催
- 協賛
- 協力
- 後援
- 費用
- 無料(事前登録制)
詳細内容
14:00~14:05 オープニング
広島大学
情報メディア教育研究センター長 教授、CAUA副会長
西村 浩二氏
14:05~15:00 基調講演「大学と企業による教育の共創 ~ データサイエンス分野を例として」
日本では大学での教育は学問を修めることを目的とし、企業で必要な知識は企業に入社後に学ぶという役割分担がはっきりしていた。しかしながら特にデータサイエンスの分野では、大学の座学だけでは不十分である。それは実際のデータや課題が大学にはなく、企業側にあるからである。本講演ではデータサイエンス分野における産学連携教育の考え方と事例を紹介する。
国立大学法人滋賀大学 学長
竹村 彰通氏
15:00~15:35 講演「大学研究と企業活動をつなぎ新しい価値を創造する」
千葉大学工学部発のベンチャーとして、大学で開発されたデザイン心理学という研究を事業化することにより、研究成果をより実践的なフィールドに立たせる活動をしてきた。様々な取り組みを大企業と行うことで、新たな市場の創出を実現してきたと自負している。そうした各種プロジェクトの中で企業あるいは大学研究室単体では成し得なかったであろうイノベーティブな事例についてお話しする。
株式会社BBStoneデザイン心理学研究所 代表取締役社長
日比野 好恵氏
15:35~16:10 講演「IT企業における人材確保・定着に向けての取組み」
コロナ禍において、IT業界は社会インフラとしての存在感も増し、業績が比較的好調な企業が目立っているが、弊社のようなSIerのみならず、事業会社のITエンジニアを中心とする人材ニーズは高い。圧倒的な売り手市場の中で、いかに優秀な人材を確保・定着させていくかが課題であるが、企業側における働き方の変化も交えてご紹介する。
伊藤忠テクノソリューションズ株式会社 人材戦略部 部長
小澤 聡子氏
16:10~16:20 休憩
16:20~17:10 パネルディスカッション「大学教育と企業人財開発の関係を探る」
<コーディネータ>
深澤 良彰氏 (早稲田大学理工学術院 基幹理工学部 教授、CAUA会長)
<パネリスト>(五十音順)
小川 賀代氏 (日本女子大学 理学部数物情報科学科 教授)
小澤 聡子氏 (伊藤忠テクノソリューションズ株式会社 人材戦略部 部長)
竹村 彰通氏 (国立大学法人滋賀大学 学長)
日比野 好恵氏 (株式会社BBStoneデザイン心理学研究所 代表取締役社長)
17:10~17:20 クロージング
早稲田大学名誉教授、CAUA顧問
後藤 滋樹氏
17:30~18:00 情報交換会(会場のみ)
講師との質疑、参加者同士の情報交換の場としてお役立てください。(参加費無料)
本イベント・セミナーへのお申し込み
お問い合わせ
CAUA事務局 caua-ad@ctc-g.co.jp