イベント・セミナー

~Case-Study:ベンチャー企業から転職したBuildサービスチームの例~

Build.Lunch Session DX人材はなぜ転職したのか?

DX人材獲得アプローチの一例を語ります

平素は格別のご高配を賜り誠にありがとうございます。
伊藤忠テクノソリューションズ株式会社 Buildサービスチーム イベント・セミナー事務局です。

2018年に経済産業省がDXレポートを発表して以来、非IT企業でもDX人材獲得が注目されています。そうは言っても、これまでDX人材の活用ノウハウが無かった組織が内製化を進めるのはなかなか難しい問題です。DX人材はどういう人達なのか、そして何を求めているのか…。
Buildサービスチーム(伊藤忠テクノソリューションズ株式会社)では、お客様の内製化を支援するために受託開発を脱し、アジャイル開発やクラウドサービスといったDXに関係の深いスキルを持つ人材を積極的に採用してきました。
今回はそんなDX人材が、何を考えていてどういう組織に魅力を感じているかを語ります。

ご多忙の折とは存じますが、皆様のお申し込みを心よりお待ち申し上げます。

開催概要

開催日時
2022年5月26日(木)12:00 ~ 13:00 (受付開始 11:55)
申込期間
開催当日まで申し込み可
会場

オンライン(Zoom)

※申込後に視聴用ZoomURLをご案内させていただきます。

定員
100名
対象者
大企業とベンチャーのスピードの違いを知りたい方、DX人材獲得に悩まれている方
主催
伊藤忠テクノソリューションズ株式会社
共催
協賛
協力
後援
費用
無料(事前登録制)

詳細内容

 

11:55~ 受付
12:00~12:50 DX人材はなぜ転職したのか? 〜 Case-Study:ベンチャー企業から転職したBuildサービスチームの例 〜

 2018年に経済産業省がDXレポートを発表して以来、非IT企業でもDX人材獲得が注目されています。そうは言っても、これまでDX人材の活用ノウハウが無かった組織が内製化を進めるのはなかなか難しい問題です。DX人材はどういう人達なのか、そして何を求めているのか…。
Buildサービスチーム(伊藤忠テクノソリューションズ株式会社)では、お客様の内製化を支援するために受託開発を脱し、アジャイル開発やクラウドサービスといったDXに関係の深いスキルを持つ人材を積極的に採用してきました。
今回はそんなDX人材が、何を考えていてどういう組織に魅力を感じているかを語ります。

 

 

伊藤忠テクノソリューションズ株式会社
DXビジネス推進事業部 Buildサービスチーム
主任 石田 武
板倉 翔太
日野杉 賢祥
小菅 達也

12:50~ 質疑応答

 

本イベント・セミナーへのお申し込み

お申し込み受付期間が終了したため、受付を締め切らせていただきました。

「申込」をクリックするとZoom登録サイトに移動します。

お問い合わせ

伊藤忠テクノソリューションズ株式会社 Buildサービスチーム ウェビナー事務局 build-bizsupport@ctc-g.co.jp

  • このページについてツイッターでツイート(新しいウィンドウで開く)
  • このページをフェイスブックでシェア(新しいウィンドウで開く)