イベント・セミナー
CTC MBDセミナー
愛知県
MBDセミナー
平素は格別のご高配を賜り誠にありがとうございます。
この度弊社では、豊田地区のお客様をお招きしMBD(Model Based Development)の導入について有識者をお招きし、トヨタ自動車におけるMBD推進、試行、推進リーダとの情報交換・技術交流、学会での議論(日本計算工学会、品質工学会、日本機械学会、自動車技術会)をベースとし、MBDの戦略、戦術、武器について要点をまとめ、本セミナー参加各社の開発課題にマッチしたMBD導入の嬉しさと導入にあたっての必要検討項目について説明します。
セミナーの狙いは、MBDの知識を得ることではなく、実際にMBDのプロセスを実践し、開発の効率化のみならず、製品のロバスト最適化により、市場環境、使用条件によらず安定した機能(品質)のモノを提供することに繋げることです。
ご多忙の折とは存じますが、皆様のお申し込みを心よりお待ち申し上げます。
<開催日時>
第1回:MBDの戦略 11月 7日(水)13:30-17:00
第2回:MBDの戦略 11月21日(水)13:30-17:00
第3回:MBDの武器 12月 5日(水)13:30-17:00
第4回:MBDの導入 12月19日(水)13:30-17:00
開催概要
- 開催日時
- 2018年11月7日(水)、11月21日(水)、12月5日(水)、12月19日(水) 13:30 ~ 17:00 (受付開始 13:15~)
- 申込期間
- 会場
- 定員
- 対象者
- 自動車業界/MBD開発設計・生産技術の管理者、担当
- 主催
- 伊藤忠テクノソリューションズ株式会社
- 共催
- 協賛
- 協力
- 後援
- 費用
- 無料(事前登録制)
詳細内容
-
第1回 11月7日(水)13:30-17:00 MBDの戦略
1.MBDとは
2.MBD取組の歴史、現状
・トヨタ、日産、ホンダ、マツダ、海外事例
3.MBDの活用成果、課題、動向
・マツダのモデルベース開発、コモンアーキテクチャ
・トヨタにおける車両全体系のMBD試行取組み
・SURIAWASE 2.0 -
第2回 11月21日(水)13:30-17:00 MBDの戦略
4.MBDプロセス
・V字開発プロセス
・現状の課題
5.プロセス間連携
・顧客管理x製品設計xシステム設計x部品設計
・バーチャル設計x実機評価(製品、システム、部品)
・連携の課題第3回 12月5日(水)13:30-17:00 MBDの武器
6.MBDプロセス実現に必要な技術項目とツールご紹介
・顧客要求分析
・機能分解、分析
・モデリング(機能の数式化)
・モデルのパッケージング(1DCAE)
・モデルとシミュレーションの検証(V&V)
・ロバスト最適化(品質工学等)
・プロセス間連携のためのデータベース&システム第4回 12月19日(水)13:30-17:00 MBDの導入
7.MBD導入時の検討項目
・導入の狙いと目的、開発対象
・MBDプロセス構築
・使用ツールの選択
※お申し込み多数の場合は、ご参加をお断りさせていただく場合がございます。あらかじめご了承いただきますようお願い申し上げます。
本イベント・セミナーへのお申し込み
お問い合わせ
伊藤忠テクノソリューションズ株式会社 自動車営業第1部 平本 雅敬 factory_biz@ctc-g.co.jp